実りの秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋…皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月1回目の研修お知らせメールを送信いたします。
ご都合が合えば、是非参加してみてください!
申し込みは事務所からしますので、参加したい研修があれば福間まで [hukuma@magokoro-kaigo.net]ご連絡ください。
☆ ┏━━━━━━━━━━━┓ ☆
○。\┏┫ 研修のお知らせ ┣┓/。○
★─┃┗┳━━━━━━━━━┳┛┃─★
。○┗━┛・:*:・・・////・・・:*:・┗━┛○。
10月15日(金)
◆『接遇の研修』~気づかないうちに、あなたは否定的な言葉を使っていませんか~◆
¨ 会場:三茶しゃれなぁど オリオン
¨ 時間:18:30~20:30
¨ 受講料:無料
¨ 締切日:10月13日(水)
¨ 団体:世田谷区社会福祉事業団 世田谷区福祉人材育成・研修センター

10月16日(土)
◆『医療と介護のより良い連携とは』◆
¨ 会場:弘済会館
¨ 時間:14:00~15:30
¨ 受講料:無料
¨ 団体:特定非営利活動法人 全国在宅医療推進協会 http://zenzaikyo.jp/
10月19日(火)・20日(水)・21(木)・22日(金)・27日(水)・29日(金)・11月5日(金)・12日(金)
希望する1日
◆『介護技術フォローアップ研修』~特別養護老人ホーム実習で技術向上~◆
¨ 会場:特別養護老人ホーム上北沢ホーム
¨ 時間:9:00~17:15
¨ 受講料:無料
¨ 締切日:10月8日(金)
¨ 団体:(福)世田谷区社会福祉事業団

10月24日(日)
◆『難病患者等ホームヘルパー養成研修』◆
¨ 会場: 財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 3階研修室
¨ 時間:9:50~17:00
¨ 受講料:¥13.000
¨ 団体:財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会(略称:社福協) 教育グループ

10月30日(土)
◆『介護現場の変化、自分で始めるリスクマネジメント』◆①口腔内のたんの吸引と関連するケア②胃ろうによる経管栄養および関連するケア③点滴、膀胱留置カテーテルが挿入されている方の寝衣交換の方法
¨ 会場: 財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 3階研修室
¨ 時間:10:0 0~17:00
¨ 受講料:¥15.000
¨ 団体:財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会(略称:社福協) 教育グループ

11月14日(日)
◆ 『移乗総論(移乗技術)介護フォローアップ研修』◆
¨ 会場:千代田区岩本町1-10-3
¨ 時間:10:00~17:30
¨ 受講料:¥10.000
¨ 団体:お茶の水ケアサービス学院 事務局
12月4日(土)・5日(日) 2日間コース
◆ 『ガイドヘルパー[全身性障害者]養成研修』◆
¨ 会場:財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 3階研修室
¨ 時間:10:00~17:00
¨ 受講料:¥25.000
¨ 団体:(財)医療経済研究・社会保険福祉協会(略称:社福協) 教育グループ

12月11日(土)
◆『すべらせて動く 移動・移乗 介護技術』◆
¨ 会場:財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 3階研修室
¨ 時間:10:00~16:00
¨ 受講料:¥10.000
¨ 団体:(財)医療経済研究・社会保健福祉協会

12月27日(土)または28日(日)
◆ 『基礎編 医療ニーズの高い利用者への対応』◆
¨ 会場:財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 3階研修室
¨ 時間:9:30~17:00
¨ 受講料:¥15.000(昼食代を含む)
¨ 団体:財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会(略称:社福協) 教育グループ

1月18日(火)
◆ 『訪問介護におけるターミナルケアの実践』◆
¨ 会場:財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 3階研修室
¨ 時間:13:30~17:00
¨ 受講料:¥5.000
¨ 団体:財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会(略称:社福協) 教育グループ

☆☆☆研修費用補助制度のお知らせ☆☆☆
まごころ介護では日々活躍されている皆様の「もっと介護のことを知りたい!学びたい!」という熱い気持ちに力添えをするべく、「研修費用補助制度」をご用意しております。
日々の介護関連業務で役に立つと認められるものであれば、どこの団体が実施している研修でも構いません。
補助金額は勤務時間に応じて決定しております。詳細はまごころ介護までお問い合わせください。
例)
フルタイムの方が5000円の研修を受講した場合→全額補助
週に30時間働いているパートの方が5000円の研修を受講した場合→3750円の補助
週に10時間働いているパートの方が5000円の研修を受講した場合→1250円の補助
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
お申し込み、お問い合わせ
TEL:03-5450-0556
e-mail:mail@magokoro-kaigo.net
※各研修の詳細については、各実施機関にお問い合わせください。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓