作り方
①大根を食べやすい大きさに切る
②鍋に大根、ひき肉、調味料を入れる
③落し蓋をして中火で煮込む
④灰汁を取る
⑤大根に味が染みたら水溶き片栗粉を入れる
出来上がり!
作って食べての感想
・大根
大根の皮をピーラーで剥いたところ、桂剥きにチャレンジするようにとのお言葉をいただきました。
長年ピーラーを愛用して怠けていた自分には、なかなかキツイお言葉でした。
やはりピーラーで剥いた大根と、桂剥きで剥いた大根の間には差が出るものなのでしょうか。
・落し蓋
落し蓋をする意味は「煮汁が落し蓋に当たって上下によく回り、味の含みがよくなるから」だそうです。
なんとなく程度には味が染み込みやすくなるからだとは思っていましたが、煮汁が蓋に当たるからだとまでは知りませんでした。
また、他にも煮崩れが防げるという利点もあるそうです。
大根が硬い。それに尽きました。
対策として教えてもらったのは、隠し包丁や電子レンジの使用、下茹で等です。
また、大根は皮を厚く剥くと表皮部分の固い箇所を取り除けるとも教わりました。
今後に生かしたいです。
今回のレシピは下記のサイトを参考に作らせていただきました。
http://www.e-marujo.co.jp/hpgen/HPB/entries/73.html
松本直