今日は私事ですが、先日お休みを頂いて里帰りしてきたご報告です!
私は福岡生まれの横浜育ち、東京在住で、福岡には5歳までしか住んでいませんでした。
が、小さいころの楽しい思い出が記憶にあるのと、夏休みはフルで福岡の祖父母の家に帰っていたりと、福岡に対して思い入れがあります。
そして将来は福岡の田舎に移住をしたいなあと考えております。
そのくらい福岡大好きです。
大好きなのですがあまりちゃんと観光をしたことがない・・・!ということでここ2・3年は帰るたびに観光に繰り出しています!
今回はなんとオープントップバス(FUKUOKA OPEN TOP BUS)に乗ってみました!
(左)腕の角度が妙なわたくしです(右)マスクおばちゃんこと母です
曇り空だったもののスリル満点、いつもとは違う博多・天神を見ることができ楽しかったです^^
ガイドの方がいろいろと説明をしてくれたり、時にはクイズなんかで楽しませてくれるのですが、客席は母・姉・私で始終、盛り上がっておりました。
ガイドさんの「ご存知の方どれくらいいますか~?」に勢いよく挙手して腕を強打する20代女子(中村)
クイズで正解しガッツポーズをする50代女性(中村母)
中村家の行く末が非常に心配です。が、とても愉快ですね!
そしてそして今回はレンタカーを借りて糸島方面に行ってきました!
糸島は福岡市街から都市高速に乗れば1時間足らずで行ける、農業が盛んで、海にも近く素敵な地方、ゆったりとした空気が流れていて博多から1時間とは思えない田園風景が広がる地域です。
この素敵な町、若者の移住者が増加中だそうで、こんな特別サイトもあります。→糸島生活
いやああああ、移住したくなりますね><!過疎化が進んでしまった町を再生させるべく、その土地の特徴や伝統を生かし、魅力を伝えることで観光客以外に定住者を見つけるという!
なんて素敵なんだ。
いいですね、日本の田舎にはたくさんの魅力が溢れているので、過疎化はもったいないですね。
私も早く移住したい!
ああ、脱線してしまいました。
母が「糸島といえば伊都菜彩よ!」と言うので行ってみました。(伊都菜彩)
農協の市場なのですが迫力、品数、すさまじかったです!
そして何と言っても安い!!きゅうり5本で90円なんて当たり前・・・!
中には九州特産のお野菜や糸島特産のものも・・・!
お魚コーナーも!
スペース足りずにまさかのパックを縦置きです!
見たことないお魚や聞いたことないお魚の名前
「これなんだろ」と独り言でつぶやくと横のおばちゃんが調理方法まで説明してくださる・・・しかも店員さんじゃない・・・!
市場はいいですね!
お昼過ぎでもまだまだ活気があり、見ているだけでも元気になりました!
福岡に行く機会があったら是非!寄ってみてください☆
これは博多駅の「くうてん」というレストラン街ですが糸島野菜と玄海灘でとれたお魚をふんだんに使った海鮮サラダ丼なんかもいただきました!近いところで採れたからこその新鮮さが堪りません!
しっかりとにわかせんぺいもしてきました!
皆さんも博多に行ったらにわかせんぺい、ご賞味くださいませ。
ということで、まごころ介護中村がお送りいたしましたー!
読んでいただきありがとうございました^^