経堂の駅を降りると農大通り商店街の入り口にはお祭り用のたくさんの提灯が!夏を感じますね!
まごころ介護のものを探してみますがまだ見つけられず・・・!きっとあるはず・・・なので皆様も探してみてくださーい!
さて、久々ですが(私は初ですが)まかないごはんを作ってみました!
まかないというよりはおもてなし風になってしまいましたが♡
その名も
パンツァネッラです!
事務所勤務の時は家からおにぎりを持参しているわたくしなのですが、「なんだかおいしいサラダ食べたい!」と思い立ち、落合務シェフのお料理本をめくると美味しそうな
パンツァネッラ!!(さっきから連呼しておりますが私もこの本めくるまで全く聞いたことありませんでした。笑)
古くなってしまったパンをどうしたらおいしく食べられるか、というリサイクルな発想から生まれたサラダらしいです。
ありました!古いパン!
ということでパンツァネッラの作り方です
材料(6人分)
フランスパン・・・1/2本
きゅうり・・・3本
トマト・・・3コ
玉ねぎ・・・1コ
バジル・・・3枝
ニンニク・・・1片
塩、こしょう、赤ワインビネガー(今回はバルサミコ酢)エクストラバージンオリーブオイル・・・各適量
ここで気づいたのですが作る行程の写真を撮るのを忘れていました・・・!
出来上がりの写真はあるので最後に載せたいと思います・・・
1.パンは一口サイズにちぎりひと晩置く(時間がなかったので1時間ほど置きました)
※食パンや、柔らかめのパンを使う場合はちぎってひと晩置き、トーストしてから使うといい
2.パンをボウルに入れて塩をひとつまみ、こしょう少々をふる。手でさっと混ぜる
3.赤ワインビネガー(バルサミコ酢)を30㏄入れて混ぜ、エクストラバージンオリーブオイルを60㏄ふりかけてさらに混ぜる。
4.トマトの下ごしらえをする。トマトのヘタを包丁の先でえぐる様に取り除きヘタの方を下向きにして玉じゃくしに載せ、沸騰したお湯に下の方だけ浸かるように3秒間入れる。そのまま玉じゃくしをはずし、一瞬トマト全体をお湯にさらしたらすぐ冷水につけて皮をむく。
5.トマトを横半分に切り、スプーンの柄の部分で種をかきだし、角切りにする。
6.きゅうりはぶつぶつを取り除き、トマトと同じくらいの乱切りにする。
7.たまねぎは4つ切りにして繊維を断つようにして薄切りにする。
9.ボウルに上記の野菜を全部入れ、塩コショウをふり軽く混ぜ、赤ワインビネガー(バルサミコ酢)を30㏄入れて和える。
10.エクストラバージンオリーブオイルを60㏄入れ、さらに和えて先に作っておいたパンをお皿に盛りつけその上に載せる
できあがり!
説明を読むと面倒くさそうに見えますが火を使わないし混ぜていくだけなので簡単です!
ただ、調味料を入れる順番が重要なのでそこだけ気をつけてください。
感想
パンをちぎるのが新鮮な感覚で楽しかったですー!お子様にお手伝いしてもらうのに最適かも!
バルサミコ酢は匂いが独特で強烈そうですがお野菜と和えるとさっぱりなのにコクがありとっても美味しかったです☆
こだわった食材を使わずに手軽にできるイタリアン、皆様も是非お試しあれ!
パンツァネッラでした~!