本日は、お好み焼きとお味噌汁です。
材料とレシピです。
<ほんだしのお好み焼き>
材料(2人前)
★薄力粉 100g
★ほんだし 小さじ3
★卵 1個
★水(ぬるま湯) 120ml
キャベツ 200g
豚肉 100g
揚げ玉 15g
ソース、マヨネーズ、かつおぶし、サラダ油(炒め用) 適量
作り方
①★の材料をボウルに入れてよく混ぜる。
②粗い千切りにしたキャベツ、食べやすい大きさに切った豚肉、揚げ玉を1のボウルに加えてよく混ぜる。
③油を多めに引いたフライパンに2を入れて丸く形作って弱火~中火で焼く。
④焦げ目がついたら、フライ返しなどでひっくり返して中に火が通るまで弱火でじっくり焼く。
上から押すと固くなるので押さない。
もやしのひげとりが地味に手間のかかる作業で、せっかちな私には根気のいる作業でした\(◎o◎)/
でも、手間をかけた分、戴いた時の喉越しや食感が違うので、細かいところにこそ丁寧な仕事が大切だなあと思いました。
また、お味噌汁は清水さんがお一人で頑張りました!とっても美味しかったです。
お好み焼きも、大きい丸にするとひっくり返すのが難しいので、小丸にしました。
火の通りもその分早くできるので、時間短縮になります。
肝心の味は、、、
微味、、、、
あ、、まちがえた
び~~~み~~~~!!!(●^3^●)!!!!
美味でした。
お好み焼きに関しては、裏返したあと上から押さないことが大事なポイントです。
ついつい、親の敵とばかりにフライでぎゅうぎゅう~押したくなるところですが、ぐっと我慢しましょう。
何もせず、ただただ、目の前でゆっくり焼かれてるであろうお好み焼きに対し、全力で応援し見守る。。。。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/フレーフレー!焼き子!
そうすると、ふんわりふっくら仕上がります。
千切りしました。時間かかりましたが、なんとかできました。
お好み焼きおいしかったです。謝謝。